八雲図書館
作品の感想は屋上“青空掲示板”へお願いします
《お願い》
・図書館内では他の利用者様の迷惑にならぬよう、お静かにお願いいたします。
又、館内の作品の持ち出しはご遠慮お願いいたします。
・尚、八雲図書館及び八雲百貨店をシェアする行為は小躍りするほどありがたいです。
その際には八雲百貨店エントランス<yakumohyakkaten.jp>をシェアしてください。
エントランスにシェアボタンをご用意しております。
■圭琴子
短編小説
ふたりのサイン
聴き慣れた声がして、ノートから顔を上げる。
田舎から上京して二年目。初めは上手くカスタマイズコーヒーの注文が出来なかったあたしも、今や入り浸って資格試験の勉強をするようになった。
家だと漫画とかゲームとか誘惑が多いけど、カフェは勉強が捗る。だけど最近は、雑踏に紛れて流れる有線が気になるようになっていた。
『岸橋 蓮』
暗記するのに何度も書かれた静脈注射の手順の横に、その名前を小さく書く。
それは、幼稚園から中学まで一緒だった、幼馴染みの名前だった。
あんまり一緒に居過ぎて、居るのが当たり前で、『付き合う』なんて感覚もないまま高校は別々になってしまった。
蓮が行ったのは、芸能人が通うことで有名な、東京の私立校。
曖昧に、ダンスや歌を習っているのは知ってたけど、本気だったんだ。そう思い知ったのは、有線で彼の歌声が流れるようになってから。
カラオケにも何度か行ったことがあったから、すぐに分かった。
あたしは、思わずスマホを手に取る。
ツイッターのアカウントは持ってたけど、使うのはインスタばかりで殆ど呟かなかったから、フォロワーは二十人弱だった。そんな誰も観てないようなアカウントに、ぽそっと胸騒ぎを打ち明ける。
『岸橋 蓮くん。好きだったかもしれない。もう、手の届かない存在になっちゃったんだな』
一度呟き出すと、止まらなかった。誰も観てないし。
『幼馴染みだったけど、高校に行くタイミングで人間関係リセットしたみたいで、連絡もなくなっちゃった』
『まだLINE繋がるかな? でも、ミュートされてたらショックだし』
『芸能人になっちゃったんだなあ……』
そこまで呟くと、有線の曲が変わる。あたしも切り替えるように、試験勉強に戻っていった。
* * *
次の日、身支度を整えていたら、何度もSNSの通知音が鳴っていた。推しのツイートも通知にしてたから、特に気にしないで学校に向かう。でも電車の中で確認して、青くなった。
昨日の蓮に関する呟きが、バズっていた。な、何で?
引用RTを観ると、「嘘つき」とか「マウント」とか「構ってちゃん乙」みたいな言葉が溢れてる。
そうか。『岸橋 蓮』って書いたから、検索でファンが集まっちゃったんだ。
RTは三千以上。それだけ蓮にファンが居るってことなんだなと、ますます彼が遠くなる。
あたしは取り敢えず一連の呟きを消して、こんな風に書き込んだ。
『ごめんなさい。嘘はついてないけど、まさかバズるなんて思ってなくて。ごめんなさい』
だけど書き込んだそばから、引用RTがされていく。
『今度は悲劇のヒロイン気取りかよ』
『同担歓迎だけど、コイツは無理だわ』
あたしを非難する言葉が連なって。物理的に気分が悪くなって、あたしはスマホを伏せて硬く目を瞑った。冷や汗がじわりと滲む。
気が付くと、降りる駅を過ぎていた。改めて学校に向かう気力もわかず、あたしは初めてその日、専門学校を休んだ。
家に帰っても蓮のことで頭がいっぱいで、無意識に検索していた。『岸橋 蓮』を。
心臓が、ギュッと縮んだような気がした。
公式マークのついた、『岸橋 蓮』のツイッターアカウントがあった。アイコンは見慣れた、でも大人びた彼の顔で。
震える親指でツイートを辿ると、ニューシングルの宣伝に混じって、ひとつ異色な呟きがあった。
『みんな、いつもありがとう。でも、安易にひとを「嘘つき」だと決め付けるのはやめてね』
え? これ……まさか、あたしのこと? そう思ってから、自嘲する。まさかね。
『今日は18時30分からの「ミュージックジーンSP」で新曲を初披露するから、よろしくね!』
時計を見ると、あと十五分ほどで始まる。上京してから勉強第一でほぼテレビを観ない生活だったけど、あたしはチャンネルを合わせて待った。
番組が始まる。懐かしい蓮が、新曲を歌う。思い出の中の彼には似合わない、甘ったるい恋の曲を。
子どものときはお調子者だったのに、キメ顔で格好付けているのが何だか少し可笑しかった。
でも曲の最後に、クールな表情とは裏腹に、ピースをしてその指をハサミのようにチョキチョキと動かした。
「蓮……!」
独り言つ。それは子どもの頃、ふたりでしていたサインだった。何がきっかけだったのかはもう思い出せないけれど、別れるときはバイバイの代わりにチョキチョキして笑い合っていた。
これ、え、あたしに向かって……? 画面越しの久しぶりのサインに混乱したけれど、沈んでいた気持ちが一気に上がる。
番組の終わりにも、蓮は笑顔でチョキチョキしてくれた。滑稽なのは分かってたけど、あたしも画面に向かってチョキチョキする。
朝からずっと張り詰めていた心が、スッと楽になった。
まだ二十一時だったけど、電池切れみたいにベッドに横になる。そのまま、目を閉じた。
LINEの着信音が鳴るのが微かに聞こえたけれど、眠気の方が勝っていた。
まだあたしは気付かない。そのメッセージに。
* * *
『久しぶり。忙しくて、ずっと連絡してなくてごめん。上京したって母さんから聞いたけど、あってる? よかったら今度、会えないかな』
その文末には、アイドル『岸橋 蓮』のイメージからは程遠い、可愛らしいピースサインのスタンプが瞬いていた。
End.
〜圭琴子の作品をもっと楽しむ〜
■ゆり呼
詩
「あなたに触れたいのに」
あなたに触れたいのに
あなたはそこにはいない
ただ空虚な風が 吹き荒ぶだけ
囁こうにも相応しい愛すら持たず
惨めに涙を溢すわたしの瞳はガラス玉
お人形と呼ばれて久しいこの体は
まとわりつくネズミだけが恋の相手
衣を脱いでも得られるのはただの絵空事
キミに恋したときめきも
いまは月だけが知るそらの夢
戻りたいあの頃に
涙すらゆたかな
想い溢れる愛を知る頃に
「うた歌えない歌うたいの唄」
こんな梅雨空の下 傘もなく
ただ立ち尽くす 君と居て
君の涙もぬぐえずに 希望の言葉も語れずに
うた歌えない歌うたい
空の上はいつも晴れてるんだよって
今その晴れ様を 見れない君に
そう語っても ウソ臭いよね
涙枯れるまで流し切れば
明日は笑える
どこかの誰かがそう言ったけど
他人の言葉を借りてまで
君を煙には巻き込みたくはないんだ
今はただ
雲間に浮かんだ月を見て
君のこころがなぐさめられたらと願うばかりの
うた歌えない歌うたい
そっと傍で見守ってるから
笑ってなんて 無理強いしないから
ただ君に元気でいて欲しいだけだから
明日、空が晴れたらまた遠くへ駆け出す君に
手渡す薔薇の花束さえも持ってはいないけど
うた歌えない歌うたいの私でも
君のしあわせ願うことは
きっとゆるされているよね
だから今は傍にいて
一緒に泣いてみようかな
そぼ降る雨が頬を濡らし
この滴を隠してくれるだろうから
〜絵本の紹介〜
〜Audible作品の紹介〜
両作品とも地下1階 八雲書店にて販売中
■モグ
八雲百貨店 館長手記
館長手記12
私は八雲百貨店の館長であります。八雲百貨店運営に関する、私の立ち位置から感じたこと・体験したことをここに手記として残したいと思っております。
御来館の皆様、12回目の八雲百貨店も終盤となってきましたがお楽しみいただけていますでしょうか。今回はハンドメイド系が可愛らしい作品の揃った回になりましたが、皆様がお気に入りの作品と出会えてくれているといいなと願っております。
それにラジオDJようじろうによるポッドキャスト、八雲図書館では圭琴子&ゆり呼の書き下ろし作品、天空ステージでは実咲&くれなとちはやのライブパフォーマンス。良いですよねぇ、クリエイターたちがナチュラルに魅力を発揮しまくってくれて降ります。これぞ八雲百貨店。聴いて読んで観て、存分にお楽しみください。
…あ、でもでもですね。存分にお楽しみいただきたいはずのライブ、実咲によるライブで…観覧していた私、震え上がってしまいました。今回披露された曲《春、遣らずの雨》の前にMCにて、“この曲を短編小説化するする詐欺”をしている作家へ向けて「まだか」という圧をかけたメッセージが語られているんですよね。なんとかいうかまぁ…どの作家に向けてなのかは触れませんが…とりあえず私、全力で謝っておきますごめんなさいごめんなさいごめんなさい、この春には完成させてお届けします…。
今回の開催で八雲百貨店は少しだけ充電期間を設ける予定です。八雲百貨店の充電というより、館長である私個人の充電期間です。卒業、入学、退職、入社、引越…春はそれぞれにきっと何か転機があると思うのですが、実は私も個人的に“変化の春”となります。まあ変化というのはドキドキワクワク、不安や心配もつきものですが、しかしこれまで見たことのなかった、知らなかったものに出会う素晴らしいチャンスなはず。“変化の春”の先で「あぁ良かったな」と思えるよう頑張りたいです。そして同じ心境でこの手記を読んでくれた“変化の春”を迎える皆様にも、素敵な“その先”が待っていますように。充電期間を経た後、私も皆様もまた笑顔でこの八雲百貨店で集たら嬉しいですね。また笑顔で会いましょう。
本日の手記はこれにて。
皆様の日々が素敵な1日となりますように。
八雲百貨店館長(小説書く書く詐欺卒業間近) モグ
〜モグ作品をもっと楽しむ〜
フロアへ戻る
エレベーター
YAKUMOTOSYOKAN / PRODUCED BY SUNLIGHT-ONE PROJECT